
文旦フェス『Café Irodoriの和菓子』のご紹介
こんにちは。「毎日が和菓子日和」和菓子ライフプロデューサー、コミュニケーションデザイナーの梅の実です。
今回は、「Café Irodori」のまきのあやさんがつくる、特製和菓子をご案内します!
- 「BUNTAN FESTIVAL」のお知らせ第1弾はこちら
- 「BUNTAN FESTIVAL」のお知らせ第2弾はこちら
- 「BUNTAN FESTIVAL」のお知らせ第3弾はこちら
- 「BUNTAN FESTIVAL」のお知らせ第4弾はこちら
- 「BUNTAN FESTIVAL」のお知らせ第5弾はこちら
🟡『文旦あんみつ』
Café Irodori の定番でもある、特製みつとゆるっと寒天のいろどりあんみつ。
今回は、高橋農園さんの土佐文旦をつかって作っておつくりします。

ぷりぷり食感のフレッシュな文旦の果肉と、いつものつぶあんとまんまる白玉に、ゆっくりと時間をかけてお砂糖を含ませたほろ苦い文旦の果皮を添えて、ご提供いたします。
シンプルに文旦を愉しむあんみつ、ご期待ください。
🟡土佐文旦の葛パンナコッタ
ほんのりコニャックをきかせて、香り付けをした生クリームと牛乳を本葛でとろーーりと固めた特製パンナコッタ。そこに高橋農園さんのフレッシュな土佐文旦をのせ、土佐文旦ピューレで作ったカラメルソースを添えて提供します。

ぷりぷりの文旦に、とろとろのパンナコッタと、果肉感も少し残ったカラメルソースがよく絡んで、美味しく出来上がりました!ぜひ、お試しください。
🟡上生菓子「マーガレット」
*お持ち帰り可能
高橋農園さんの土佐文旦の香り豊かな果皮をふっくり蜜煮にしまして、白餡にたっぷり刻み入れ、煉切で包みました。まるく抜いたピールを花芯に見立て、可愛らしくマーガレットの形に仕上げました。

こちらは、お持ち帰りもして頂けますので、おみやげにも是非ご利用ください。
🟡ドライジンの水羊羹(マキノジンを使って)
*お持ち帰り限定
イロドリ定番の「ドライジンの水羊羹」を今回だけ特別に、「マキノジン」でお作りすることに致しました。高知県らしい、どことなく南国の甘い香りを感じるマキノジンと、あんこの組み合わせ。

🟡BUNTAN FESTIVAL スペシャルバターどら焼き
*お持ち帰り限定
こちらは、Cafe Irodori × 毎日が和菓子日和 × 髙橋農園のコラボ商品です。
Cafe Irodori さんの人気のバターどら焼きのあんバターと一緒に、毎日が和菓子日和の「文旦カクテルジャム~あんこに”も”あう」シリーズ「New York 土佐文旦×ウイスキー」ジャムがはさまれています。
もちろん、ジャムの素材は、高橋農園さんの土佐文旦。パッケージのイラスト・デザインは「毎日が和菓子日和」の梅の実。
まさに、🟡BUNTAN FESTIVAL🟡 スペシャルバターどら焼きです。


🟡和菓子と紅茶のペアリング
店頭で味わえる、Café Irodori さんのあんみつ、パンナコッタ、上生菓子に合わせて、ティーコーディネーターでもある、わたくし梅の実が、土佐紅茶や希少な紅茶をセレクトしました。こだわりの和菓子と紅茶のペアリングを、ぜひお楽しみください😃
*Café Irodori さんに各御菓子の写真を提供していただきました。また、メニュー紹介文も、一部引用しています
みなさまのお越しをお待ちしております。
🟡🟡BUNTAN FESTIVAL🟡🟡
Café Irodori × 毎日が和菓子日和 × 高橋農園
- 日時:2023年3月12日 (日)
- 11:00〜19:00(L.O18:00)
- 場所:KUDZUNERUYA
- 世田谷区奥沢4-15-13
毎日が和菓子日和!
- たのしい和菓子イベントを企画中!毎日が和菓子日和のメールマガジンにぜひご登録ください