
『食の王国・富山の味』
こんにちは。「毎日が和菓子日和」の和菓子ライフナビゲーター、デザイナーの梅の実です。
今回は、富山県富山市の中心街富山中央通りにある「石谷もちや」さんの「昆布おはぎ」をご紹介します。
ふんわりとした香り、うま味がぎゅっと
越中富山は、海と山に囲まれた食の王国です。昆布も富山で獲れる食材のひとつ。一世帯当たりの昆布の消費量も日本一だそうで、街中のお店でも、昆布の加工品をたくさん見かけます。
「石谷もちや」さんは、もち米、小豆、水などの素材にこだわり、毎日心を込めて、美味しい餅菓子をつくっているお店です。
店内に入ると、それはもう、お餅のよい香りが!!そして、わぁ!と声をあげたくなるほど美味しそうな、出来立ての餅菓子たちが並んでいます。
その中でも、特に気になったのが「昆布おはぎ」です。
つぶあん、きなこ、ごまのおはぎも販売されているのですが、他の地域ではあまり見かけない、「昆布おはぎ」を味わってみました。
石谷もちやさん の「昆布おはぎ」
外観は?
- 俵型のおはぎ
- まわりに昆布がたっぷり(黒とろろ昆布、白とろろ昆布、きざみ昆布)
中身は?

- こしあん
味わいひとことメモ
- 見た目は、俵型のおにぎりのよう
- 昆布のいい香り
- ふわっとした昆布
- とてもやわらかい
- 昆布の旨味と塩気とこしあんの甘さの組み合わせが絶妙
- 旨味がぎゅっとつまったおはぎ
くせになる味、「昆布おはぎ」。富山に行ったらぜひ食べてみてくださいね!
季節は?
- 定番(内容や販売状況に変更のある場合があります。店頭にてご確認のうえ、ぜひ、その時々の出会いをおたのしみください)
- 実際に購入した時期:2019年11月 石谷もちやさんの店頭にて
とても美味しくいただきました。
石谷もちやさんの和菓子を五感で味わってみませんか
石谷もちやさんのこと
- 創業:明治時代後期に「石谷せんべい屋」として創業。昭和初期から「石谷もちや」となる
- 梅の実のひとこと紹介:「餅は、餅屋」というように、専門店ならではの美味しさと品揃え。美味しそうな餅菓子たちでいっぱいの店内。本当に選ぶのが大変なのが、嬉しい悩み。ご近所にお住まいの方が近くにあったらいいのになぁ…。
- おすすめ銘菓:あやめ団子、ささぎ餅、黒蜜きなこ団子、抹茶団子、餅菓子各種
- 石谷もちやさんの和菓子を買える場所:原則として本店のみ
- お店の場所:富山県富山市中央通り1-5-33
- 最寄り駅:富山軌道線 西町駅(徒歩3分)


- WAGASHI NAME : Konbu-Ohagi
- SHOP : Ishitani-mochiya , Toyama japan
毎日が和菓子日和!