2020-09-19
歳時記 | お彼岸・おはぎ | 東京 花鳥風月さん

『春は「ぼたもち」、秋は「おはぎ」』
こんにちは。「毎日が和菓子日和」の和菓子ライフナビゲーター、デザイナーの梅の実です。
今回は、東京都多摩市の「花鳥風月(かちょうふうげつ)」さんの「おはぎ」を紹介します。
花鳥風月さんの「おはぎ」
大きさは?
- 約6×5センチくらい
種類は?
- つぶあん(画像左上)
- こしあん(画像左下)
- ごま(画像右上)
- きなこ(画像右下)
* 2020年秋のお彼岸には「栗」も登場!(過去に紫蘇が登場したこともあります)
味わいひとことメモ
- 共通:おもち(もち米)が、ふわっとしてやわらかい。どのおはぎもさっぱりとした甘さで、とっても美味しいです!
- つぶあん:小豆の味わいがしっかりと伝わってくる。さっぱりとした甘さのなかに、ほんのり塩気を感じました
- こしあん:きれいな紫色。みずみずしい。なぜか「さくら」を思い起こさせるような良い香り(風合い)の餡
- ごま:中はこしあん。餡のすっきりとした甘味とごまの香ばしさと、ごまの表面に少しかかった塩気があわさってとても良い
- きなこ:中はこしあん。よい香りがする
季節は?
- お彼岸、新旧のお盆 (実際に販売されるおはぎの種類や販売タイミングは、年によって変わる可能性があります。店頭にてご確認ください)
- 実際に購入した時期: 2020年3月(春のお彼岸) 花鳥風月さんの店頭にて
とても美味しくいただきました。
花鳥風月さんの和菓子を五感で味わってみませんか
和菓子処 花鳥風月さんのこと
- 創業:令和元年(2019年)7月
- 梅の実のひとこと紹介:厳選した材料を使用し、丁寧な和菓子作りをしている。和菓子の種類ごとに仕立てた自家製餡がとても美味しい。ご夫婦ともに和菓子職人。店頭を飾るすてきな手描きのPOPもたのしみのひとつ
- おすすめ銘菓:「豆大福」、猫型もなかの「もにゃか」、どら焼き、餅菓子各種、上生菓子
- 花鳥風月さんの和菓子を買える場所:花鳥風月さんの店頭のほか、一部の和菓子は京王永山駅または小田急永山駅そばのグリナ―ド永山内、「PONTE」でも購入可能
- お店の場所(本店):東京都多摩市東寺方1-8-14
- 最寄り駅(本店):京王線 聖蹟桜ケ丘駅(徒歩5分)
Please look at this page picture of Japanese sweets, “WAGASHI”.
- WAGASHI NAME : OHAGI
- SHOP : KACHO-FUGETSU, Tokyo japan

毎日が和菓子日和!
タグ: あん:こしあん, あん:つぶあん, 和菓子イベント:たまのわがし, 和菓子処花鳥風月, 地域:東京多摩地区, 季節:夏, 季節:春, 季節:秋, 季節の和菓子を愉しむ, 歳時記:お彼岸, 歳時記:お盆, 沿線:京王線, 種類:おはぎ, 素材:ごま
関連記事