2019-11-28
愛知・名古屋 亀広良さん | 亥の子餅

こんにちは。和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、愛知県名古屋市の「亀広良(かめひろよし)」さんの「亥の子餅(いのこもち)」を紹介します。
干し柿とくるみがアクセント
亥の子餅は、茶道の炉開きに用いられ、主に亥の月亥の日亥の刻に食べると無病息災になるということから、亥の月(11月)につくられる和菓子ですが、名古屋の和菓子の名店が集まる「名古屋どえりゃあ~うみゃあ!!和菓子展」で、「亀広良」さんの「亥の子餅」に出会うことができたので、買い求めました。
亀広良さんの 「亥の子餅」
外観は?
- 黒ごまを練りこんだ羽二重餅
- 薄い灰色
中身は?
- 胡桃、干し柿入りのこしあん

味わいひとことメモ
- やわらかな羽二重餅
- すっきりとしたこしあんに、干し柿とくるみが良いアクセントになっている
季節は?
- 秋
- 実際に購入した時期:2018年10月 新宿高島屋 「名古屋どえりゃあ~うみゃあ!!和菓子展」にて
*手作りの和菓子のため、その時々の販売有無は、お店にてご確認ください
とても美味しくいただきました。
亀広良さんの和菓子を五感で味わってみませんか?
京菓子司 亀広良さん
昭和30年(1955年)創業。京都の老舗、亀末廣の流れをくむ名古屋亀末廣から暖簾分けされた唯一のお店。 名古屋の亀末廣さんは残念ながらお店を閉めてしまいましたが、「亀広良」さんにて、そのルーツを汲む、京菓子を菓子を味わうことができます。
亀広良さんの和菓子が買える場所:原則として「亀広良」さんの店頭
最寄駅:名城公園 / 浄心
亀広良さんのホームページ:http://www.kamehiroyoshi.com/
Please look at this page picture of Japanese sweets, “WAGASHI”.
This “WAGASHI” name is “INOKO-MOCHI”. This “WAGASHI” was made by the “WAGASHI” shop “KANEHIROYOSHI” in Aichi Japan.
毎日が和菓子日和!
関連記事