2019-06-18
栃木 髙林堂さん | 日光かりまん

こんにちは。 和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、「髙林堂(こうりんどう)」さんの和菓子「日光かりまん」を紹介します。
「髙林堂」さんは、栃木県宇都宮市に本店と販売店を複数店構えていらっしゃるお店です。
かりっ!さくっ!じゅわっ!ぷりっ!美味しさの食感オンパレード!
髙林堂 さんの「日光かりまん」
「日光かりまん」は栃木県宇都宮市にある1885年創業の髙林堂がプロデュースしたお店です。2007年に発売された“かりまん”を髙林堂代表取締社長の和氣康匡が材料、製法そして魅せ方まで全て一新し日光へ出店しました。
髙林堂さん「日光かりまん」紹介ページより引用
特に日光産の大豆を自家製粉してつくったきな粉をふりかける食べ方は初の試みとなっております。
外観は?
- きれいな赤茶色(こんがり色)
- 日光産大豆を深炒りして自家製粉したきな粉と和三盆糖をまぶしたものをまんじゅうにふりかけてある
- 約6センチ
中身は?
- 中心にやわらかい黒糖餅、そのまわりにこし餡
味わいひとことメモ
- あまい、いい香りがする
- かりっ!さくっ!じゅわっ!ぷりっ! 美味しさの食感オンパレード!
- きなこと和三盆が、揚げたおまんじゅうによく合う
- 中のあんこはさくっとしている。さらにその中の黒糖餅はやわらかい!
- 一度食べると忘れられない美味しさ
季節は?
- 定番 (但し、栃木県日光市の「日光かりまん」の販売店舗限定)
- 実際に購入した時期:2019年6月 玉川高島屋 若き匠たちの挑戦(通称ワカタク)にて
とても美味しくいただきました。
髙林堂さんの和菓子を五感で味わってみませんか
菓心庵 髙林堂(こうりんどう)さん
明治18年(1885年)創業 さまざまな味や和菓子の種類で提案されている「かりまん」シリーズのほか、宇都宮銘菓「こがし山」、季節の和菓子や上生菓子、新しい感覚の「和マカロン」など、多数の和菓子を揃えていらっしゃいます。2019年6月のワカタク(玉川高島屋 若き匠たちの挑戦)にて、三代目のご主人が 「いつか和菓子職人が子どものなりたい仕事NO.1になれるように!まずは食べて欲しい 」と、子どもが親しめる味の上生菓子を提案されていたことが印象的でした。
髙林堂さんの和菓子が買える場所:髙林堂さんの各店舗、オンラインショップのほか、高島屋など一部百貨店にて定期/不定期/曜日限定/期間限定などでお取扱いがあります。
髙林堂さんのホームページはこちら:www.kourindo.jp
日光かりまんのページはこちら:http://www.kourindo.jp/nikko/
毎日が和菓子日和!
関連記事