2019-12-14
富山・高岡 大野屋さん | 高岡ラムネ・秋けしき

こんにちは。和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
先日の「和菓子をとことん愉しむ講座 2019秋編」で紹介しました和菓子のうち、富山・高岡「大野屋」さんの「高岡ラムネ・秋けしき」を紹介します。
「大野屋」さんの「高岡ラムネ」は、 富山県産のこしひかりから採れた米粉を使用し、「大野屋」さんに伝わる、伝統の木型で型をとり、つくられています。
季節により、冬けしき、春けしき、夏けしきという名で、四季折々の型を使用した「高岡ラムネ」が販売されているので、季節ごとに愉しむのもお勧めです。
大野屋さん の高岡ラムネ・秋けしき
外観は?
- 薄い黄色
- 秋の意匠:柿、きのこ、栗、ぶどう、紅葉、銀杏、菊など
味わいひとことメモ
- しゅわっと、淡い口どけ
- 富山県氷見産の稲積梅味
- パッケージもすてき

季節は?
- 秋
合わせたお茶
- ヌワラエリア(スリランカ)
とても美味しくいただきました。
大野屋さんの和菓子を五感で味わってみませんか
とこなつ本舗 大野屋さん
天保9年(1838年)創業 初代大門屋吉四郎が醸造業から菓子屋に転じたのが始まり。代表銘菓は「とこなつ」や「田毎」など。「高岡ラムネ」も人気。
大野屋さんの和菓子が買える場所:大野屋さんの店舗のほか、一部の和菓子は、大野屋さんのホームページのオンラインショップ、高岡大和、富山大和の販売店、高岡、富山市内の一部のお土産店などでお取扱いがあります。
大野屋さんのホームページはこちら:http://www.ohno-ya.jp/
「毎日が和菓子日和」では、和菓子の魅力をお伝えするイベントなどをおこなっております。ご興味をお持ちの方は、ぜひ、「毎日が和菓子日和」のメールマガジンにご登録ください。次回のイベントが決定しましたら、ご案内をお送りいたします。
毎日が和菓子日和!
タグ: タイプ:老舗, とこなつ本舗大野屋, ペアリング:紅茶, 地域:高岡市, 季節:秋, 意匠:植物-菊, 意匠:植物-野菜・果物・実, 意匠:植物-銀杏・紅葉, 意匠:秋景色, 意匠:鳥-その他, 種類:干菓子(その他), 素材:梅, 高岡ラムネ
関連記事