東京・渋谷 千本堂さん | 渋谷最中

こんにちは。 和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、東京・渋谷の「千本堂(せんぼんどう)」さんの「渋谷最中」を紹介します。
北海道産白小豆をふんだんに使った贅沢なあじわい
「千本堂」さんは、六本木通りを渋谷駅から六本木方面に向かい、渋谷二丁目交差点を右折して数分。金王神社そばの路地にお店を構えていらっしゃいます。渋谷ヒカリエや表参道からもお散歩がてらに歩ける距離です!
昭和の面影の残るお店構えですが、和菓子が数種並んでいる ショーケースは、ピカピカに磨かれているなど、店内は清潔さを保ち、お店のかたがお店を大切にし、丁寧に和菓子作りをされていることが伝わってきます。
店頭には、ご主人がいらっしゃいました。「渋谷最中」のほか「茶まんじゅう」などのいくつかの和菓子を買い求めながらお話を伺いました。
「千本堂」さんは創業80年ほど。ご主人は3代目だそうです。最中に白小豆をつかっていること、こだわりの「上用まんじゅう」や「茶まんじゅう」のことをお話ししてくださいました。
和菓子職人さんたちは、 自分のこしらえた和菓子のことや、和菓子への想いを話されているときに、 年齢を問わず、 きらきらとした目をして笑顔で話されるのがいつも印象的です。
「千本堂」さんのご主人も、どうかいつまでもお元気で。美味しい和菓子をつくっていただきたいです。
千本堂さんの「渋谷最中」
外観は?
- 花菖蒲の形(渋谷区の区花)の最中
中身は?
- 北海道産の白小豆
味わいひとことメモ
- 包みを開けると、最中の香ばしい香りがする
- さっくりした歯ごたえの最中
- 白小豆の色は濃い目のクリーム色
- 白小豆はしっとりしていてやさしい甘さ
- 素焚糖(すだきとう)を使用している
季節は?
- 定番
- 実際に購入した時期:7月 / 千本堂さんの店頭にて
*手作りの和菓子のため、その時々の販売有無は、お店にてご確認ください
* 「渋谷最中」は渋谷和菓子組合所属の和菓子屋さんが共同で開発した商品なので、渋谷和菓子組合所属の和菓子屋さん(千本堂さん/清風堂さん/青柳さん /豆園さん) にて製造、販売されています
とても美味しくいただきました。
千本堂さんの和菓子を五感で味わってみませんか?
和菓子司 千本堂さん
昭和12年(1937年)創業。すべて北海道小豆を使用した自家製餡を使用した手づくりの和菓子。お饅頭のほか季節の和菓子も人気
千本堂さんの和菓子が買える場所:原則として、千本堂さんの店頭のみ(「渋谷最中」は渋谷和菓子組合所属の和菓子屋さんが共同で開発した商品なので、渋谷和菓子組合所属の和菓子屋さん(千本堂さん/清風堂さん/青柳さん /豆園さん) にて製造、販売されています)
最寄駅:渋谷
全国和菓子協会の千本堂さんの紹介ページ: https://www.wagashi.or.jp/tokyo_link/shop/2313.htm

Please look at this page picture of Japanese sweets, “WAGASHI”.
This “WAGASHI” name is the “SHIBUYAーMONAKA”.
This “WAGASHI” was made by the “WAGASHI” shop “SENBON-DO” in Tokyo Japan.
毎日が和菓子日和!