
『はちみつの香り広がる』
こんにちは。和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、大分県竹田市の「但馬屋老舗(たじまやろうほ)」さんの「三笠野(みかさの)」を紹介します。
昔、奈良で作られていた「燧焼き(ひうちやき)」というお菓子を、豊後国岡藩の八代目中川久貞公が好んでいたため、参勤交代の際に、お土産に献上するのが慣例となり、その後、十代目久貴公が、「燧焼き」を倣ってつくらせた菓子が 「三笠野」で、奈良の三笠山と春日野からもじって名付けられたのだそう。
但馬屋老舗さんの 「三笠野」
外観は?
- 約10センチ×約3センチ
- 「若鮎」のような三日月型
中身は?
- 自家製こしあん
味わいひとことメモ
- 焼き皮はすべすべとしている
- はちみつの香りがふわっと広がる
- きめの細かいこしあんがたっぷり!
- シンプルなパッケージもすてき

季節は?
- 定番
- 実際に購入した時期:2019年11月 新宿高島屋銘菓百選にて
*手作りの和菓子のため、その時々の販売有無は、お店にてご確認ください
とても美味しくいただきました。
但馬屋老舗さんの和菓子を五感で味わってみませんか?
但馬屋老舗さんのこと
- 創業:文化1年(1804年)創業
- 梅の実のひとこと紹介:大分県内で一番古い和菓子屋さん。初代は現在の兵庫県(但馬)で生まれ、京都で修行した後、江戸時代に岡藩の御用菓子司となり、屋号を「但馬屋」として現在に至る
- おすすめ銘菓:「三笠野」や「荒城の月」、季節の和菓子など
- 但馬屋老舗さんの和菓子を買える場所:「但馬屋老舗」さんの店頭ほか、一部商品は日本橋高島屋、新宿高島屋、福岡三越、博多阪急、熊本鶴屋等の百貨店や販売店などで定期不定期で購入可能
- お店の場所: 大分県竹田市竹田町40番地
- 最寄り駅:豊後竹田
Please look at this page picture of Japanese sweets, “WAGASHI”.
This “WAGASHI” name is “MIKASANO” . This “WAGASHI” was made by the “WAGASHI” shop “TAJIMAYA-ROHO” in Oita Japan.
毎日が和菓子日和!