岐阜・つちやさん | みずのいろ

こんにちは。和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
先日の「和菓子をとことん愉しむ講座 2019秋編」で紹介しました和菓子のうち、岐阜・大垣「つちや」さんの「みずのいろ」を紹介します。
「つちや」さんの「みずのいろ」は、ハーブの色彩と味わいを使用し、職人さんがひとつひとつ丁寧にこしらえています。「みずのいろ」は半透明。表面をよく見てみると、表面に“ゆらぎ”があり、すべて異なる形だということがわかります。まさに、一見同じように見えて、様々な表情を見せる水のようです。
見た目が美しく、繊細な味わいの「みずのいろ」は、パッケージもすてきなのでプレゼントにも最適です。原則として予約をして店頭で引き取りをする必要がありますが、催事などで販売されていることもありますので、「つちや」さんのホームページの全国出張催事予定もご覧ください。
つちやさん の「みずのいろ」
外観は?
- 薄い円型(干錦玉製)
- 五色(紅、橙、黄、緑、青)あり、それぞれ味わいが異なる
- 紅:湖面に映った紅葉をイメージ・・・ハイビススカス&ローズヒップ
- 橙:山装う木々の色をイメージ・・・オレンジピール
- 黄:秋の銀杏並木をイメージ・・・カモミール
- 緑:山滴る木々の色をイメージ・・・スペアミント
- 青:空の色をイメージ・・・バタフライピー
味わいひとことメモ
- 美しい色と透明感。ずっと眺めていたくなる。
- 薄い氷を割ったような、パリっという食感のあと、やわらかい寒天を感じ、すうっと溶けていく感じ
季節は?
- 予約のみ(配送不可)
合わせたお茶
- ヌワラエリア(スリランカ)
とても美味しくいただきました。
つちやさんの和菓子を五感で味わってみませんか
御菓子つちや さん
宝暦5年(1755年)創業。園助という人が大垣藩十万石の城下で「柏屋光章」という屋号で店を開いたのが始まり。 代表銘菓は「柿羊羹」
つちやさんの和菓子が買える場所:大垣市に本店を構え、大垣市内に3店舗、岐阜市内に2店舗のほか、岐阜県内に工場直売店と、複数の販売店がある。また、一部の商品は、つちやさんのホームページのオンラインショップ、全国の一部百貨店にてお取り扱いがあります。つちやさんのホームページの店舗情報や催事情報をご覧ください
つちやさんのホームページはこちら:https://www.kakiyokan.com/
「毎日が和菓子日和」では、和菓子の魅力をお伝えするイベントなどをおこなっております。ご興味をお持ちの方は、ぜひ、「毎日が和菓子日和」のメールマガジンにご登録ください。次回のイベントが決定しましたら、ご案内をお送りいたします。
毎日が和菓子日和!