こんにちは。「毎日が和菓子日和」の梅の実です。
『歩いて学ぶ、和菓子巡り』東京・日本橋編 は、好評により、2021年6月の全日程を終了しました。
今日は、当日の様子を少しだけご紹介します。
興味深い、お店や和菓子の裏話
集合場所で受付をし、注意点や1日の概要をご案内してスタート。
まずは、今回の企画にご協力をいただいた、日本橋の老舗和菓子店「榮太樓總本鋪」様に訪問しました。
店内では、お店の歴史や御菓子の裏話などを聴きました。ひとつひとつのお話が興味深くて、驚きや感動も盛りだくさん。
焼立ての金鍔を味わう
そして、楽しみにしていた、焼きたての「名代金鍔」の時間です。
職人さんに「名代金鍔」ならではのこだわりポイントなどを教えてもらいながら、あんこを包餡し、焼き上げていく様子をじっくり見学しました。
「選・和菓子職(高度な技術を持った和菓子職人)」として、和菓子協会からも認定されている職人さんの手元(技)から目が離せない様子のみなさんでした。
そして、焼きたての「名代金鍔」を味わう。あんこ好きにはたまらない美味しさ!
「榮太樓總本鋪」様には、お買い物タイムを含め、1時間余り滞在しました。
御菓子に込められた想いなどを、愉しく学ぶことできました。(榮太樓總本鋪のみなさま、ありがとうございました!)
老舗和菓子店を巡る
後半は、日本橋の老舗和菓子巡り。
梅の実がおすすめする、知る人ぞ知る名店などを数店を巡り、各和菓子屋さんや御菓子のエピソード、そして季節のおすすめなどをご紹介しました。(営業日の関係で、平日と週末のコースは若干異なります)
ほとんどの方がおひとりでのご参加でした。お天気にも恵まれ、和菓子好きさん同士、和やかなひとときを過ごすことができました。
そして、当日は訪問できなかった和菓子屋さんの、おすすめ御菓子(プチお土産)もお持ち帰りいただきました。
今回は、感染防止対策として、通常の半分の人数で開催しました。そして、参加者のみなさんには、検温、消毒、入店人数の制限などにご協力をいただきました。(参加者のみなさま、ありがとうございました!)
愉しい企画を検討中
状況をみながらですが、今後も、愉しい企画を検討中です!
和菓子屋さんや職人さんにお話を伺ったり、体験をしたり・・・。地域文化や和菓子のエピソードを交えた和菓子巡りなどなど。(時期を見て、今回の東京・日本橋編も再企画したいな、と思っています)
ぜひ、最新情報をお届けするメールマガジンに、ご登録ください。
また、企画コラボや、立ち寄り先の和菓子屋さんや和菓子職人さんも募集中です。お気軽にお問い合わせください。
毎日が和菓子日和!