2020-09-09

歳時記 | 重陽の節句(9月9日)

毎日が和菓子日和 | 歳時記 | 重陽の節句 | 着せ綿
歳時記 / 重陽の節句(9月9日)| 着せ綿

9月9日は「重陽の節句(ちょうようのせっく)

こんにちは。「毎日が和菓子日和」の和菓子ライフナビゲーター、デザイナーの梅の実です。

昔から、中国では、奇数は縁起がよいと考えられ、奇数が重なる日を「節句」として祝ってきました。

五大節句

五大節句は次の通りです。

  • 1月7日( 七草の節句 / 人日(じんじつ)
  • 3月3日(桃の節句 / 上巳(じょうし)
  • 5月5日(菖蒲の節句 / 端午(たんご)
  • 7日7日(笹の節句 / 七夕(しちせき)
  • 9月9日(菊の節句)/ 重陽(ちょうよう)

桃の節句(ひなまつり)」や「端午の節句(こどもの日)」、「七夕」の行事には慣れ親しみ、思い出のあるかたも多いでしょう。それに比べると「重陽の節句」は、あまり馴染みがないように思います。

重陽の節句とは

重陽の節句」は「菊の節句」で、不老長寿を願う行事です。

中国に伝わる伝説(菊花の露が含まれた川の水を飲むと、長寿になる)に因み、日本の宮中では、菊花の上に綿を一晩のせ、翌朝に菊の露を含んだ綿で体を拭くことで不老長寿を願った行事が由来だそうです。

和菓子屋さんで菊の御菓子を探そう

重陽の節句の時期になると、多くの和菓子屋さんでは、“菊花の形の御菓子”をつくります。

特に、“花(菊)の上に白いもの(綿)が載せられた御菓子”は、「着せ綿」と名付けられることが多く、このページの画像(イラスト)の御菓子はその一例です。他にも、菊の形をした最中(もなか)や干菓子、菊の花の焼き印が押されたお饅頭などをつくる和菓子屋さんもいらっしゃいます(このページのイラストは「京菓子司 末富」さんの「着せ綿」です)

重陽の節句」には、菊型の御菓子を探しに、近くの和菓子屋さんにいってみましょう!(和菓子屋さんによっては、つくっていない場合もあります)

毎日が和菓子日和!

update 2022/9/10 重陽の節句を「9月6日」と誤記していたため、9月9日に訂正しました

毎日が和菓子日和 | 魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム | 歳時記と和菓子
関連記事
毎日が和菓子日和のこと
魅力を知る、もっと愉しむ
毎日が和菓子日和 | 和菓子の魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム