2021-02-18

季節を愉しむ和菓子(早春)| 椿餅

毎日が和菓子日和 | 季節の和菓子 早春 | 椿餅(源氏物語にも出てくる御菓子)
季節の和菓子 早春 | 椿餅

まるでタイムカプセルのような「椿餅」

こんにちは。「毎日が和菓子日和」和菓子ライフナビゲーター、デザイナーの梅の実です。

椿餅」をご存じでしょうか。

椿餅」は春の季語だそうですが、気候的には、冬と春の両方を感じる2月頃に多くみかける和菓子です。

毎年、「椿餅」を楽しみにしている、和菓子好きさんもいらっしゃると思います。しかし、同じように葉っぱを用いた「柏餅」や「桜餅」に比べると、まだまだ知られていません。

今回は「季節を愉しむ和菓子早春編『椿餅』」をコラムとイラストでご紹介します。

椿餅とは

椿餅」は、冬の終わりから、春のはじまりにかけてつくられる和菓子のひとつです。餡を包んだお餅を、椿の葉で挟んでおり、「つばきもち」または「つばいもち」、「つばいもちひ」などと呼ばれます。

この「椿餅」。なんと、紫式部の源氏物語の一場面に登場し、日本最古の餅菓子ともいわれています。当時との違いはあるでしょうが、いにしえの平安貴族たちが食べたものを、今、味わえるなんて、本当にすごいことですね。まるで、タイムカプセルのようだなぁと思いました。

椿餅を食べよう

京菓子であるため、主に京都の老舗和菓子店で販売されてきましたが、最近では、関東やそのほかの地域でも、京都で修行されたご主人のお店などで、見かけることが増えてきたのが嬉しいです。

椿餅の餅

椿餅」の生地は、道明寺製(蒸したもち米を乾燥し、細かくした道明寺粉でつくった御菓子)ものが中心ですが、羽二重餅でつくられていることもあります。

道明寺製の「椿餅」は、粒感があり、もちもちとした美味しさがたまりません。一方、やわらかな羽二重餅を用いた「椿餅」の真っ白な美しさや美味しさも見逃せません。

また、道明寺製の場合、肉桂(ニッキ、シナモン)を混ぜこんで香りづけをしたものも多く、よい香りを愉しめます。

椿餅の葉

椿餅」を食べたら、ぜひ、椿の葉っぱにも注目してみてください。葉の向き(表裏)には、お店によって違いがあります。どういった向きで挟むのか…ここにも、作り手の想いが隠れているように思います。

つくるお店それぞれの、あじわいを愉しんでみましょう。

椿餅のご紹介

今までに味わった「椿餅」のうち、いくつかをご紹介します。

*肉桂(シナモン、ニッキ)の表記は、原則としてお店の説明に合わせています

*販売有無や内容(素材、製法、意匠など)が、年により異なる場合があります。何卒ご了承ください

東京・文京「和菓子司 一炉庵」さん

季節の和菓子 早春 | 東京 一炉庵 | 椿餅(源氏物語にも出てくる御菓子)
季節の和菓子 早春 | 椿餅 | 東京 一炉庵

東京の老舗の名店「一炉庵」さん。道明寺製。やわらかでさっぱりとした“こしあん”入り。葉の向きは、表(濃い方)が上を向いています。


「とらや」さん

毎日が和菓子日和 | 季節の和菓子 早春 | とらや | 椿餅(源氏物語にも出てくる御菓子)
季節の和菓子 早春 | 椿餅 |とらや

500年の歴史がある老舗「とらや」さん。肉桂を混ぜた、道明寺製。例年、販売されるものは、茶色のお餅に“こしあん”入り。葉の向きは、表(濃い方)が、それぞれ内側を向いています。

このイラストの「椿餅」は、2019年に味わった赤坂店限定のものです。かわいらしい薄紅色のお餅に、ほろほろとした“黄味餡”が入っていました。


東京・世田谷「まほろ堂 蒼月」さん

毎日が和菓子日和 |東京 季節の和菓子 早春 | まほろ堂蒼月 | 椿餅(源氏物語にも出てくる御菓子)
季節の和菓子 早春 | 椿餅 | 東京 まほろ堂蒼月

東京・世田谷のおしゃれな和菓子屋「まほろ堂蒼月」さん。シナモンを混ぜた道明寺製。春らしい色のお餅に、さっぱりとした“こしあん”入り。葉の向きは、表(濃い方)が上を向いています。珈琲、ワインにも合いそうです。


愛知・名古屋川口屋」さん

名古屋の老舗の名店「川口屋」さん。私がはじめて味わった「椿餅」です。つやつやした羽二重餅。葉の緑と、羽二重餅の白のコントラストが、雪景色のようです。瑞々しい“こしあん”入り。葉の向きは、表(濃い方)が上を向いています。


京都「御菓子司 塩芳軒」さん

季節の和菓子 早春 |京都 塩芳軒 | 椿餅(源氏物語にも出てくる御菓子)
季節の和菓子 早春 | 椿餅 |京都 塩芳軒

京都の老舗和菓子屋「塩芳軒」さん。ニッキを混ぜた道明寺製。優しい黄色のお餅に、瑞々しい“こしあん”入り。葉の向きは、表(濃い方)が、それぞれ外側を向いています。


凛としたたたずまいの「椿餅」。

和菓子屋さんで見つけたら、ぜひ、味わってみてくださいね。


毎日が和菓子日和!


毎日が和菓子日和 | 魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム | 歳時記と和菓子
毎日が和菓子日和 | 魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム | 意匠と銘を愉しむ
関連記事
毎日が和菓子日和のこと
魅力を知る、もっと愉しむ
毎日が和菓子日和 | 和菓子の魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム