2019-05-12
東京 紀の国屋さん | あわ大福

こんにちは。 和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、東京 多摩地区を中心に店舗を展開されている「紀の国屋」さんの「あわ大福」を紹介します
紀の国屋さんの看板商品
紀の国屋さんの 「あわ大福」は 看板商品。
週末や時間帯により、完売していることもある人気商品です。
紀の国屋さんのあわ大福
外観は?
- 全体が薄い黄色(粟の色)
- 表面にほんのり焼き目が入っている
素材は?
- もち米、粟(もちきび) 、小豆 など
中身は?
- 大納言のつぶあん(つぶしあん)
味わいひとことメモ
うすい焼き色が香ばしく、やさしい味わい、しっかりとした食感
とても美味しくいただきました。

粟は、江戸時代から庶民に好まれた味です。中でも浅草のあわぜんざいは古くから有名です。紀の国屋では、この粟を何とか大福にしたいと考え、研究の末、あわ大福が完成しました。粟と餅とをまぜ、生地の中に大納言の粒餡が入っています。添加物が入っていませんので、日持ちがしませんが、素朴で心の和む味です
紀の国屋 商品紹介ページより
紀の国屋「あわ大福 」を五感で味わってみませんか
和菓子処 紀の国屋(きのくにや)さん
昭和23年(1948)年創業 現在、東京多摩地区を中心に、東京と神奈川に20店舗以上展開。本店は武蔵村山。「よりおいしいお菓子をできるだけ安く」がモットー。自家製餡。水は地下水をくみ上げて使用している。
あわ大福 : 店頭のみでの販売。
* 「毎日が和菓子日和」 は、あわ大福を、調布トリエ店にて購入しました
紀ノ国屋さんのホームページはこちら:
http://www.wagashi-kinokuniya.co.jp/
毎日が和菓子日和!
タグ: あん:つぶあん, 和菓子イベント:たまのわがし, 地域:東京多摩地区, 地域:立川市, 地域:調布市, 定番, 沿線:京王線, 沿線:南武線, 沿線:小田急線, 沿線:東急線, 種類:もち-大福-その他, 紀の国屋, 素材:粟
関連記事