2019-10-14
愛知・名古屋 両口屋是清さん | 籬の菊(季節の和菓子)
こんにちは。和菓子ライフナビゲーターの梅の実です。
今回は、愛知県名古屋市の「両口屋是清(りょうぐちやこれきよ)」さんの「籬の菊(まがきのきく)」を紹介します。
美しく、美味しく、秋を感じる
普段、東京では購入できない名古屋の和菓子に出会える、秋のワクワクするイベント、新宿タカシマヤさんの「名古屋どえりゃあ~うみゃあ~和菓子展(2018年開催時)」にて、出会った和菓子です。
さて、今年はどんな和菓子に出会えるでしょうか。とても楽しみです。
両口屋是清さんの籬の菊
外観は?
- そぼろ状の栗餡(栗と白小豆と手亡豆)に、菊の型押しをしている
- 真ん中に金箔が散らしてある
- 籬とは竹や芝などで荒く編んだ垣根のこと。籬と菊を組み合わせた意匠は籬菊と呼ばれ、蒔絵などの工芸品や和服の文様としてもよく使用される
中身は?
- 小豆のこしあん
味わいひとことメモ
- ほろほろした栗餡の香りと上品な味が口の中に広がる
- 秋が深まったことを感じる味わい
季節は?
- 秋
- 実際に購入した時期:2018年10月 / どえりゃあ~うみゃあ~和菓子展(新宿タカシマヤ)
*季節の和菓子は年により変わることがあります。その時々の和菓子をお楽しみください。
とても美味しくいただきました。
両口屋是清さんの季節の和菓子を五感で味わってみませんか?
御菓子処 両口屋是清
寛永11年(1634年)創業。大阪の菓子司 猿屋三郎右衛門が尾張藩御用菓子製造のために、那古野本町に開業したのが始まりなのだそう。現在は、本社を名古屋に構え、全国各地の百貨店などに多くの販売店がある。代表銘菓は「せんなり」や「をちこち」など
お店のホームページ: http://www.ryoguchiya-korekiyo.com/
Please look at this page picture of Japanese sweets, “WAGASHI”. This is a “WAGASHI” so called “MAGAKI-NO-KIKU”. This “WAGASHI” was made by the “WAGASHI” shop “RYOGUCHIYA-KOREKIYO” in Aichi Japan.
毎日が和菓子日和!
関連記事