2021-02-28

歳時記の和菓子 | ひなまつり

毎日が和菓子日和 | ひなまつりの和菓子
歳時記の和菓子 | ひなまつり

『ひなまつりも和菓子を愉しもう! 』

こんにちは。「毎日が和菓子日和」和菓子ライフナビゲーター、デザイナーの梅の実です。

今回の「歳時記と和菓子」は「桃の節句ひなまつり」の和菓子をイラストとコラムでご紹介します。

ひなまつりが近くなると、和菓子屋さんの店頭では「ひなまつり」に由来する和菓子や、春を感じる和菓子を見かけることが多くなります。

みなさんは、どんな御菓子を思い浮かべますか?


“「ひなあられ」が大好き!”

“春だから、「さくら餅」と「うぐいす餅」を食べたい”

“男雛と女雛の「上生菓子」を買う”

”地域に伝わるお菓子がある!”

“菱形のケーキ?!”

「ひなまつりに由来する和菓子」

桃の節句、ひなまつりは女の子の成長を願い、お祝いする行事。様々な御菓子にその想いがこめられています。

  • 菱餅:ひな人形に添えられる、菱形のお餅、行事食です。形には「心臓の形」や「菱の実の形に魔除けの意味がある」等諸説あります。また、もともとは緑色、それに白が加わり2色になり、いまでは、多くが赤、白、緑の3色になりました。地域によっては4色や5色の場合も。色の意味も「自然(例えば、桃、雪、草木)」や、「魔除けや幸福などを願う」ものが多く、細かくは様々です。さらには、並べる順序や意味も様々なので、実に多様です。もともとの素材は、お餅ですが、最近では上生菓子(練切やこなし)、羊羹などでつくられることが増えてきました。
  • 桃を模した御菓子:中国神話の西王母がつかさどる不老長寿のシンボルとして、など。
  • 蛤を模した御菓子:「3月3日におこなう行事で、神様へのお供えのお裾分けとして貝を食べるようになった」や、「蛤の貝は、最初の一対しかぴったり合わないことから、しあわせな縁を願って食べられるようになった」など、様々ないわれがあります。
  • 草餅、蓬餅:よもぎの香りが、魔よけになるとも言われています。もともとは五行(春の七草のひとつ)でつくられていました。
  • 引千切:ひちぎり、ひっちぎりと読みます。関西圏に比べると、関東ではあまり見かけません。形の由来は“餅を丸める手間を惜しんで千切ったから…”、“あこや貝の形”、“流し雛”、いくつかの意味があわせったものなど、色々な謂れがあります。
  • 地域のひな菓子
    • 愛知(三河地域):いがまんじゅう
    • 愛知(尾張地域):おこしもん、おこしもの
    • 石川(金沢):金花糖
    • 京都:引千切
    • 長崎:桃カステラ

お住いの地域に、ひなまつりにしか見かけない、珍しい和菓子があったら教えてくださいね。いつか味わってみたいです。

イラストに描いた和菓子をご紹介

こちらは「ひなまつり」の時期に、6店の和菓子屋さんで出会った御菓子を描いたイラストです。

毎日が和菓子日和 | ひなまつりの和菓子
歳時記の和菓子 | ひなまつり

それぞれの御菓子の味わいと、御菓子の由来などを、さらに詳しくご紹介しています。

*販売有無や内容(素材、製法、意匠など)が、年により異なる場合があります。その時々の御菓子との出会いをおたのしみください。

愛知・名古屋「川口屋」さんの「引千切」


東京・文京区「和菓子司 一炉庵」さんの薯蕷饅頭(桃形)


和菓子司 一炉庵」さんの「菱餅


東京「和菓子処 花鳥風月」さんの「引千切


とらや」さんの「蛤形


東京「まほろ堂 蒼月」さんの「草もち


たくさん食べられないけれど、「ひなまつり」の雰囲気を感じたいときには、お雛様を模った干菓子などがおすすめです。

ひなまつり」にも和菓子を愉しみましょう!

毎日が和菓子日和!(’20.3.3 初回投稿、’21.2.28-3/1更新)


毎日が和菓子日和 | 魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム | 歳時記と和菓子
関連記事
毎日が和菓子日和のこと
魅力を知る、もっと愉しむ
毎日が和菓子日和 | 和菓子の魅力を知る・もっと愉しむ | 和菓子イラストコラム